FreeBSD 7.0-RELEASE が来たよー.あと,NanoBSD いい感じ
FreeBSD 7.0-RELEASE が,一応 2008/02 に間に合う形でリリースされました.
特徴は,大幅な性能の向上や,ZFS,iSCSI イニシエータのサポートです.
詳しくは,リリースノート http://www.freebsd.org/releases/7.0R/relnotes.html を参照して頂くとして,ざっと並べると
- 一応全てのデバイスが GIANTLOCK から MPSAFE 化
- if_bridge(4) の Rapid Spanning Tree Protocol (802.1w) サポート
- lagg(4) による,link aggregation, failover サポート
- tmpfs(5) の実験的サポート
- 色々と問題のあった mount_unionfs(8) の再実装
- gmultipath(8) による,マルチパスをサポート
- 仮想ストレージデバイスプロバイダ gvirstor(8) のサポート
- そして,ZFS のサポート
- freebsd-update(8) が,アップデートのみから,アップグレードもサポート
色々と良い感じになっており,SMP 環境でのパフォーマンスが大幅に向上しているようです.最近は US の方等で FreeBSD 周りが活発なようで,今後も新機能等が楽しみです.
個人的には,今管理中の FreeBSD を全て 7-STABLE に置き換えるように準備中です.
あと,NanoBSD が大変面白いのです.
NanoBSD は,大分前に FreeBSD のソースに追加されている,コンパクトな FreeBSD を作成する為のツールで,主に CF カードや,USB ブート等用の FreeBSD を作成するのに向いています.
基本はリードオンリなファイルシステムと,md によるメモリファイルシステムを利用します.設定ファイル等書き換わる部分は別途小さく取っている読み書き可能なファイルシステムへ保存するという,FreeBSD をアプライアンス化する為にはとっても有益なツールです.
現在,ルータマシン用に作成すべく,色々と試しながら利用しています.mpd を入れたり,kernel から余計なデバイスを省いたり,カスタマイズがしやすい構成なので扱いやすいです.
まだ完成していないのですが,NanoBSD のドキュメントの和訳 をぺたっと.


関連記事
-
-
Movable Type 4.23 から WordPress 3.7 に移行
Seichanです.こんばんわ. 今まで Movable Type を使っていたのですが,アップグ
-
-
NFS Lock 問題
もう少しで眠れそうです.seichan です. 最近,Web アクセスが出来なかった皆さん.本当に申
-
-
FreeBSD 6.0 RELEASE キター
newvers.sh のコミットログには Welcome to 6.0-RELEASE. の文字が.
-
-
PHPki で簡単証明書運用 (3) 【署名されたサーバ証明書を作る】
Seichan です.こんばんわ. さて,先日の「PHPki で簡単証明書運用 (2) 【初期設定
-
-
FreeBSD は / から ZFS 化出来るらしいよ
Seichan です.とりあえずよさげなサイトを見つけたので,めもめも.http://www.ish
-
-
FreeBSD をクライアントとして利用する (サウンド)
Seichan です.FreeBSD をクライアントとして利用する為の覚え書き其ノ一.まずはやっぱり
-
-
antibadmail その後
2005/12/24 に antibadmail を導入し,約3週間たちました.現状の状態を報告して
-
-
qmail で SMTP-AUTH がでけたぽぃ
苦節3日.Yuuji Hirose さん作の SMTP-AUTH with qmapop schem
-
-
RBL は使ってはならない
Seichan です.毎度様です. 最近めっきり使う人がいなくなったと思っていたのに,いまだ使ってい