*

SORBS

公開日: : FreeBSD

家のサーバはADSL接続で,Reset.jp というプロバイダを利用して接続しています.
FreeBSD 5-STABLE で user-ppp + ppp-nat + ipfw という構成で NAT(NAPT)及びフィルタリングを行っています.
IP アドレスは固定オプションを申し込んであるので,固定です.何度つなぎなおしても変わる事はありません.
と.特段のネタも無いはずの構成ですが,あるドメインへメールが送れないという事がおこっています.その相手のサーバは,RBL を利用して SPAM をブロックしています.RBL とは Realtime Blackhole List の事で,SPAM の温床となっているサーバの IPアドレスやドメイン名をデータベース化した物です.
どうやら,RBL の一種の SORBS に私の管理しているサーバのIPアドレスがリストされているようです.私は qmail + ucspi-tcp + daemontools という DJB ウェアでメールまわりを固めており,オープンリレー状態は一度もありません.
SORBS の Webサイトより,ブロックしているか,そうでないかをチェック出来るのですが,どうやら私のIPアドレスが含まれているネットワークすべてをブロックしています.
理由は,DynamicIP アドレス地帯だから.と言う事です.
先にも書いた様に,私の管理しているサーバに振られているアドレスは Dynamic ではなく Static です.オープンリレー状態でもありません.SPAM の温床になる事はないのです.
さて,これを解除しようと試みましたが,どうやら一筋縄では行かないようです.この RBL データベースから削除してもらう為には料金が発生するようです.一種の罰金みたいな感じですかね?
私は自分のミスで登録された訳ではないので,この制度は許せませんし何よりそんなお金はありません.
さらに,正引きと逆引きの名前が違う状態で登録された場合,絶対に解除はされないそうです.と言う事はレンタルサーバの VirtualDomain 状態なドメインはどんどん拒否されると言う事になります.
仕事で利用するサーバには組み込めない仕様だと言えます.
業として RBL をサービスする事は良いのですが,上記の様なポリシーは如何なものかと思います.
VirtualDomain な利用形態はどんどん増えています.これは日本に限った事ではありません.エンドユーザが増え,サーバ管理が出来なくともオリジナルドメインのWebサイトやメールアカウントが持てるサービスというのは世界中であるサービスです.
この様な利用形態を拒絶する RBL データベースは利用すべきではないでしょう.
最後になりますが,私が取った今回の逃げとして,特定ドメイン宛てのメールは接続先のプロバイダのサーバに投げるという解決方法を取りました.
私が利用しているプロバイダではこの方法が使えましたが,いつ使えなくなってもおかしくはありません.
その場合はどうしたら良いでしょうか?

SPONSORED LINK
  ☆ ブログランキング参加しました (*≧∀≦)ノシ
にほんブログ村 IT技術ブログ FreeBSDへ 

関連記事

no image

Pukiwiki

自民党キター と喜んでいる最中ですが,はまっていた事があったの備忘録をかねてのメモ. # 選挙ネタは

記事を読む

no image

UPS

UPS 買いました.APC の ES 500. 前々から買いたいと言うか,必要だと思ってはいたのです

記事を読む

no image

mpd で PPTP

papu が Poptop で PPTP を頑張ってやっているらしいので,こっちは mpd で P

記事を読む

no image

mod_php の pgsql.so

自宅サーバにインストールしてある ports/Packages を最新版にすべく作業して Apach

記事を読む

no image

CVSup と GEOM

FreeBSD で atacontrol を使いこなしてみる? を公開した前後,GEOM 関連を色々

記事を読む

no image

NFS Lock 問題

もう少しで眠れそうです.seichan です. 最近,Web アクセスが出来なかった皆さん.本当に申

記事を読む

GEOM RAID1 を使ってみる

Seichan です.こんばんわ. 前回の「GEOM RAID0 を使ってみる」に続いて今回は R

記事を読む

no image

VMware の NIC

VMware Server と VMware Workstation 5.5 で確認済み. Free

記事を読む

no image

PostgreSQLが…

家のサーバは2台あって,それぞれが Flets ADSL に接続されています.この内1台マシンの R

記事を読む

no image

qmail SMTP-AUTH imapext

imapext ML を見てみたら,Yuuji Hirose さんが,imapext 形式のパスワー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google Adsense

PHPki で簡単証明書運用 (5) 【管理ユーザのメンテナンスとCRLの取得】

Seichanです.こんばんわ. いつものとおり,だいぶ日が経ってし

PHPki で簡単証明書運用 (4) 【作成した証明書を管理する】

Seichanです.こんばんわ. 先日の「PHPki で簡単証明書運

PHPki で簡単証明書運用 (3) 【署名されたサーバ証明書を作る】

Seichan です.こんばんわ. さて,先日の「PHPki で簡単

PHPki で簡単証明書運用 (2) 【初期設定と Root CA 証明書作成】

Seichan です.こんばんわ. さて,先日の「PHPki で簡単

PHPki で簡単証明書運用 (1) 【PHPki の修正と導入 (修正版)】

Seichan です.こんばんわ. 先日「PHPki で簡単証明書運

→もっと見る

PAGE TOP ↑