サーバを一時的に入れ替える為に
公開日:
:
FreeBSD
こんばんわ.Seichan です.本日は代休を使って会社を休んでいます.
掃除,洗濯をやって,ついでに風呂まで洗ったりして,生活感あふれております.
そんな中作業していたのは,サーバ入れ替えの準備.
CPU Celern 2GHz,Mem 768MB のマシンをサーバにしておったのですが,前にメモリを買ってきて,メインマシンにつけたので,これをそっくり入れ替えるべく準備しているのです.
Windows か Linux かを HostOS にして,その上に GuestOS として FreeBSD を入れてサーバにしようかと考えているわけですね.
ここで問題になるのが,いったん VMware を入れる構成にする為にテンポラリで別マシンが必要になるのです.
その為に現在 Pentium2 233MHz のマシンを用意して,これの環境を作っています.
今程度の負荷であれば,何とか Pentium2 でも間に合うはずなので,なるべくサービスを動かさない方法にして,準備中です.
必要なソフトウェアのインストールはほぼ完了.Mail,DNS は設定も終わったのですが,apache + PHP がどうもうまくいかない.
何がうまくいかないって,PHP に組み込む,PostgreSQL モジュール周りがおかしいのか,apache を起動すると,core dump してしまうのです.
PostgreSQL モジュールを入れない場合は問題ありません.その為,cvsup してアップデート分を全部 make 中なのです.
VMware 構成をとるので,セキュリティ確保の為に DMZ 構成を取る予定です.PPPoE ルータに自分に割り当てられている IP アドレス8つをすべて処理させ,StaticNAT で該当サーバに振り分ける予定です.
なんだったら,port fowarding でも良いかも? と考えている所です.
VMware サーバになるマシンには HDD があまりありません.HostOS + α の最低限な容量しか無い為,ファイルサーバからマウントする必要があります.
さて.ここで疑問です.
GuestOS を Samba または NFS でマウントし,GuestOS 内でも NFS でマウントした場合,処理はどういう風になるんでしょうか?
自分としては,GuestOS が起動し,その OS に割り振った VirtualHDD に書かなければ何も問題無く,そのまま NFS パケットを NFS サーバに投げるだけな気がします.そうであれば助かるのですが…
また,JumboFrame を使えるので,なるべく使おうと考えています.Samba(SMB,CIFS) や NFS を利用する場合の JumboFrame 効果は大きいものと予想出来る為です.
手持ちのハードウェアの対応状況および,最大 Frame 数を調べております.
趣味まっしぐらに過ごしております.幸せです.


関連記事
-
-
Multiple problems in crypto
FreeBSD の SA が出た.今回は OpenSSL.これインパクトでかい様なので,外部向けのサ
-
-
FreeBSD をクライアントとして利用する (サウンド)
Seichan です.FreeBSD をクライアントとして利用する為の覚え書き其ノ一.まずはやっぱり
-
-
papu さんへご報告
なんだか,稚内にいないようなのでこっちに書いておく. papu さんのサイトを,こっちのサーバに移動
-
-
FreeBSD で NFS (3) 【/etc/exports 詳解】
Seichan です.こんばんわ. 前回「FreeBSD で NFS (2)」で書いたとおり,/e
-
-
FreeBSD 6.0 入れた
FreeBSD 6.0 を VMWare に入れてみた. 現在使っている 5-STABLE のマシン
-
-
FreeBSD 2.2.8
部屋の掃除をしていたら,1999年の UNIXUSER の CD-ROM が見つかった. 読み込んで
-
-
FreeBSD は / から ZFS 化出来るらしいよ
Seichan です.とりあえずよさげなサイトを見つけたので,めもめも.http://www.ish
-
-
Movable Type 4.23 から WordPress 3.7 に移行
Seichanです.こんばんわ. 今まで Movable Type を使っていたのですが,アップグ
- PREV
- VMware Server と smbmount
- NEXT
- R31 エアコン復活
Comment
JumboFrame いいよね〜。
でも、うちの GigaSwitch は、VLAN 機能に惹かれてガレージセール品を買ったものなので、JumboFrame 通らないの。。。
サーバ自体(SunFireX4200)はいいものなのに。。。
でも、他のマシンは全て 100M ether だから意味無かったりもします。。。
よくわからないマシン構成になってきてしまった。。。
と、眠い頭で適当に書き込んでみた。
一応,安物 NIC ながら,自宅はすべて Gigabit です.
# Note と無線を除いて
JumboFrame もねぇ.どこまで通せるかって,バラバラっぽくて,まともに運用出来るサイズを調べるのが面倒で.
VLAN 機能のあるスイッチは魅力だなぁ.Gigabit で L3 なスイッチが安くなる日はいつだろう…