UPS
公開日:
:
FreeBSD
UPS 買いました.APC の ES 500.
前々から買いたいと言うか,必要だと思ってはいたのですが,持ち帰り時に重いからぱっとアキバに出た時にも食指が動かず.今回は車でアキバに行ってきたので,かって帰る事が出来ました.
で,早速重要な物を UPS 経由に電源の取り回しを行い.
繋いでいるコンピュータは3台.スイッチ1台.で 500VA は足りないのは分かっています.瞬電対策程度に現在は考えているので,これでOKと割り切り.
# 計算上,2分弱は持つようで.
あんまりお世話にはなりたくない代物ではあるんですが,状態をモニターしておいて,追加で買うかを決めていこうかとおもいますです.


関連記事
-
-
ucspi-tcp (SSL Patch) と ucspi-ssl (TLS Patch)
Seichan です.qmail 関連の SSL/TLS 化を考えてます.特に SMTP(submi
-
-
FreeBSD 6.0 入れた
FreeBSD 6.0 を VMWare に入れてみた. 現在使っている 5-STABLE のマシン
-
-
PHPki で簡単証明書運用 (1)
この記事は phpki-0.83.tar.gz を元に書きましたが,不具合多数の為最新のソースコード
-
-
PHPki で簡単証明書運用 (4) 【作成した証明書を管理する】
Seichanです.こんばんわ. 先日の「PHPki で簡単証明書運用 (3) 【署名されたサーバ
-
-
GEOM RAID1 を使ってみる
Seichan です.こんばんわ. 前回の「GEOM RAID0 を使ってみる」に続いて今回は R
-
-
PHPki で簡単証明書運用 (2) 【初期設定と Root CA 証明書作成】
Seichan です.こんばんわ. さて,先日の「PHPki で簡単証明書運用 (1) 【修正版】
- PREV
- FreeBSD 6.0 入れた
- NEXT
- antibadmail
Comment
SWにUPSかます必要があるのかな
2分でうまくshutdownしてくれたらいいね・・・
ホームディレクトリ等,データは全て NFS だから,スイッチも UPS に繋いで置かないとダメなんですよ.
今の所,瞬電よけの為なので,shutdown する設定にはしていないのです(汗
なるほどw
瞬電にはいいかもですな