総帯域 44Gbit?
公開日:
:
最終更新日:2014/02/06
FreeBSD, FreeBSD くらいあんと, Other unix, せーかつ
まいど.Seichan です.
1000Base-T って Full-Duplex だから,2Gb/s って事で良かったよね…
やふおく見てたら,Intel な Gigabit NIC が大量に出品されていました.22枚.1枚あたり2000円程度だったので全部買いました.
はい.自分でもバカだと思います.使い切らんやろ~ と.
そんなこんなでブツ届きました.見た所中古といわれていたのですが,未使用っぽい綺麗さ.ぐっどじょぶです.
これは壊れてるのないやろ~ と思いつつ,1回につき5枚ほど刺して順番に netperf で負荷及び速度テスト.
全て大丈夫でございました.なので並べてぱしゃりと写真撮った.19 枚なのは 3枚既に使ったから…
ほんとに Intel なん? と思われないように,ちょっとアップで撮った.
とりあえずの使用感としては,今まで使っていた vge だと以下のメッセージが頻発しておりました.
ayanami kernel: vge0: link state changed to DOWN
ayanami kernel: vge0: link state changed to UP
ですが,Intel NIC に変更後,さっぱり上記のようなメッセージは出ておりません.速度も以前より上がりました.
CPU 使用率は… これはカワンネっ
まま.やっぱ Intel NIC は良いなぁ~ とニヤニヤしております(w
で,以前まで使っていた NIC ががっつり余りました.VIA の Gigabit NIC ですが誰か欲しいかたいます?
1枚あたりタバコ1箱で(汗


関連記事
-
-
FreeBSD をクライアントとして利用する (X.org)
Seichan です.FreeBSD をクライアントとして利用する,其ノ二.今回は X.org (X
-
-
FreeNAS 0.685b をビルドしてみた
Seichan です.ここしばらく FreeNAS にかまける時間が取れないでおりました. ちょっと
-
-
qmail SMTP-AUTH imapext
imapext ML を見てみたら,Yuuji Hirose さんが,imapext 形式のパスワー
-
-
PHPki で簡単証明書運用 (4) 【作成した証明書を管理する】
Seichanです.こんばんわ. 先日の「PHPki で簡単証明書運用 (3) 【署名されたサーバ
-
-
FreeBSD 6.3-RELEASE でちょっと遊んだ
Seichan です.インフルエンザで丸々一週間会社を休んでしまいました...有給休暇の残がゼロに!
-
-
qmail で SMTP-AUTH 環境を作ってみたけど…
咳が止まらず死ぬほどしんどいので会社休んで医者通いしてきた Seichan です.こんばんわ… 無く
-
-
GEOM RAID0 を使ってみる
Seichan です.こんばんわ. 前回「GEOM のモジュールを理解する」でも書きましたが,GE
-
-
/usr/ports/mail/qmail の Makefile を修正
Seichan です.忘れるのでメモFreeBSD の ports にて qmail-ldap をイ
-
-
FreeNAS と m0n0wall
そういや,FreeSBIE で色々遊んでるわけなのだが, FreeNAS が気になる. 今の Fil
Comment
はぁーい。欲しいです。
欲しいですが、激しくボンビーなので、えぇ。。。確保しといてください。新年くらいには、なんとかするんで、えと、とりあえず2枚ほど。。。
VIA NIC でいいんすよね? とっておきますです.