RELENG_6_1 と diablo-jdk1.5
公開日:
:
FreeBSD
FreeBSD の良い話題が2つほど.
6.1-RELEASE に向けて CVS ブランチ RELENG_6_1 が切られた.
もうちょっとで,6.1-RELEASE がリリースされるだろう.
もう1つ.こちらは結構おめでたい.
やっと,jdk のバイナリ配布が可能になったようだ.FreeBSD Foundation のサイトからダウンロードが出来る.
http://www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtml
6.1-RELEASE の packages への収録は間に合うのかが気がかりだ.
自分の場合は ports から make しちゃってるから,特にバイナリパッケージは必要ないが,普通の人及び FreeBSD で商売している人はバイナリパッケージは重要だろう.
Java ソフトウェアベンダは,FreeBSD もサポート対象に入れるのかな!?


関連記事
-
-
papu さんへご報告
なんだか,稚内にいないようなのでこっちに書いておく. papu さんのサイトを,こっちのサーバに移動
-
-
GEOM RAID0 と GEOM RAID1 の組み合わせ
Seichan です.こんばんわ. 前回の「GEOM RAID1 を使ってみる」に続いて今回は R
-
-
djbdns から bind へ移行
DMZ 構成にして,ネットワーク構成を色々変更して,何か良くわからないんですが, djbdns でう
-
-
PostgreSQL サーバをかえた
PostgreSQL を 8.0 系から,8.1 系に変更. そのついでに,物理的なサーバをかえた.
-
-
fukuoka-u.ac.jp の NTP サーバ
2ch の Linux 板のあるスレッドに,福岡大学の ntp 管理者(?) からの書込みがあった.
-
-
FreeNAS 0.69 (Kwisatz Haderach) の日本語環境アップデート
おひさしぶりです.Seichan です.FreeNAS 0.69 が出てからちょっと立ちました.とて
-
-
VMware の NIC
VMware Server と VMware Workstation 5.5 で確認済み. Free
-
-
Movable Type 4.23 から WordPress 3.7 に移行
Seichanです.こんばんわ. 今まで Movable Type を使っていたのですが,アップグ
- PREV
- papu さんへご報告
- NEXT
- Pentium3