RAID
公開日:
:
FreeBSD
RAID Level が悩ましい Seichan です.風呂上り.さっぱり.乾燥して体かゆっ
ATA な HITACHI の 250GB HDD を3本持ってたので,先日マシン組む際の買い物でもう1台の HDD を追加購入しました.
で,4台の同じ HDD が手元にあります.これを RAID 0+1,3,5 のいずれかを組もうと思っているんですが,これがとても悩ましいのです.
NFS と Samba 用なので,ある程度の速度は欲しい.でもVMware Image をがんがんおく為,容量も欲しい.
0+1 または (3,5) のいずれかでまず悩みます.
まぁ,気持ち的には,容量を稼ぎたいほうが大きいので,RAID3 または RAID5 になると思います.ここでまた悩む.
atacontrol で RAID を構成するか,GEOM 機構で RAID を構成するか.
atacontrol だと,RAID5 が組めます.HDD は3台以上なら OK.
GEOM だと,RAID3 が組めます.HDD は3台,5台といった決まりがあります.なので1本遊んでしまう.または足りない…
また,チャネル数にも限りがあります.オンボードの IDE コントローラは 2つ.うち1つは OS と CD-ROM ドライブで使ってしまいます.なので,1つ空きがあります.
拡張 IDE カードがありますので,それを付けて 3 つのチャネルが使えます.RAID 3 とか,5 を使う以上,1チャネルに1本にした方が,ディスク故障時は復旧が楽そうです.
3本のディスクしか使わないと考えたとしても,RAID3 と RAID5 にするかの選択肢は残ったまま…
じゃぁじゃぁ,もう1枚拡張 IDE カードを刺した場合.今度はシステムがちゃんとブートするのか,HDD はちゃんと認識するのか? を確認してからじゃ無いとつれー事がわかってしまいました.あぅ.
とりあえず,週末まで悩んでみて,組んでみて,ベンチ取ってみて.そこから決めるしかないんですかねぇ.
さてさて,RAID Level はどれが良いでしょうか?


関連記事
-
-
pukiwiki を PHP 5.4 に対応させる方法 (1)
Seichanです.こんばんわ. サーバの移行に伴い,PHP のバージョンが 5.3 から 5.4
-
-
FreeNAS 0.683b Japanese
Seichan です.おひさしぶしです. FreeNAS のメッセージを日本語化しておりました. と
-
-
FreeBSD で NFS (4) 【NFSクライアントとマウントオプション】
Seichan です.こんばんわ. 前回「FreeBSD で NFS (3)」までは NFS Se
-
-
RELENG_6_1 と diablo-jdk1.5
FreeBSD の良い話題が2つほど. 6.1-RELEASE に向けて CVS ブランチ RELE
-
-
Multiple problems in crypto
FreeBSD の SA が出た.今回は OpenSSL.これインパクトでかい様なので,外部向けのサ
-
-
atacontrol
ただいまなのです.Seichan です.じめじめしてて最悪… FreeBSD の ATA デバイスを
-
-
Movable Type 4.23 から WordPress 3.7 に移行
Seichanです.こんばんわ. 今まで Movable Type を使っていたのですが,アップグ
-
-
祝(?) 180,000Km & watchdog timeout…
こんばんわ.Seichan です.最近さらにバタバタと過ごしております. まったりする時間が欲しい
-
-
FreeBSD 6.0 RELEASE キター
newvers.sh のコミットログには Welcome to 6.0-RELEASE. の文字が.
- PREV
- Core2Duo ってやっぱすげー
- NEXT
- サーバメンテナンス
Comment
俺のは RAID5 だよ。
FastTrak S150 SX4 っての使ってます。
Linux 上では LUN が SCSI デバイスとして認識されるから管理上は何も考えなくて良くて楽かも。
あと、検証用に Solaris10 で SoftRAID 使ってるけど、特に問題なし。
ただ、大きいファイル書き込みするとちょっと負荷が気になるかも・・・
そうそう、忘年会よろしくw
FastTrack 2000 で RAID1 環境は出来てるんですよ.
で,RAID3, 5 でオンライン状態でリビルドかますには… を考えると,カードの追加が必要になるよねぇ〜… と.
理由は… atacontrol で attach,detach を行う単位はコントローラ単位だから.
C1 -> hd1, hd2 C2-> hd3, hd4 の RAID5 の場合で,hd3 がこけて入れ替えたい場合,そのまま atacontrol で detach すると,hd4 まで一瞬なくなっちゃうから,デグレードどころか,ブロークンになっちゃう…
停止して,FastTrack の BIOS 上でやれば良いんだけどね.
ぼうねんかい… ちょっとまってて.よていかくにんちゅ