CVSup と GEOM
公開日:
:
FreeBSD
FreeBSD で atacontrol を使いこなしてみる? を公開した前後,GEOM 関連を色々触ってるんですが,ちょっと良くわからんぞー.と困ってしまった Seichan です.こんばんわ.
GEOM の利点はたくさんあるので,そろそろ本気で触ろうと思って色々試してるんですが,イマイチな部分もあったりで,四苦Hack してます.
なので,こんちくしょぅと思って,今まで Static なページで公開した CVSup 関連を移行すべく途中で投げ出していた FreeBSD を最新に保つ – CVSup を修正 & csup 関連を追加してみました.
csup がベースシステムに組み込まれた事で cvsup では無く,csup がメインになるでせう.


関連記事
-
-
qmail SMTP-AUTH imapext
imapext ML を見てみたら,Yuuji Hirose さんが,imapext 形式のパスワー
-
-
PHPki で簡単証明書運用 (3) 【署名されたサーバ証明書を作る】
Seichan です.こんばんわ. さて,先日の「PHPki で簡単証明書運用 (2) 【初期設定
-
-
データは何処に旅立った?
さて,でーたがとんだ?で報告した PostreSQL のデータですが,どうやら彼方へ旅立っていたよう
-
-
GEOM RAID1 を管理する
Seichan です.こんばんわ. 前回の「GEOM RAID0 と GEOM RAID1 の組み
-
-
ports で頑張って見た
apache13-modssl を ports からインストールしてみた. suexec を On
-
-
FreeBSD で NFS (2) 【NFSサーバ設定と /etc/exports 詳解】
Seichan です.こんばんわ.あけましておめでとうございます. 前回「FreeBSD で NF