MovableTypeを入れてみた
公開日:
:
FreeBSD
FreeBSD なサーバにこの blog ツールである,MovableType を入れてみた.
DBD::Pg が必要で,インストールが面倒だったので ports に頼る.
依存関係で,PostgreSQL も ports から入れる必要がある為,ソースインストールをした分をばっさりと削除.
# 今まではマルチバイト系は configure で指定しなければならなかったが,割と最近(?) initdb で円コーディングを指定出来る様になった為,ports でも全然問題無くなった.
/usr/ports/database/postgresql7 へ移動し,make install でインストール.ユーザ pgsql が PostgreSQL 用のユーザとして作成されるので,このユーザの環境をちょこっと設定 (PGDATAの場所とかね)
で,initdb -E EUC_JP –no-locale -D `pwd` としてデータベースインスタンスを構築,さっくりと動作させました.
その後,DBD::Pg を ports からインストール.MovableType のインストールと.さくさくっと完了.
で早速使っているわけですが…
blog って慣れないかも…


関連記事
-
-
/usr/ports/mail/qmail の Makefile を修正
Seichan です.忘れるのでメモFreeBSD の ports にて qmail-ldap をイ
-
-
pukiwiki を PHP 5.4 に対応させる方法 (2)
Seichan です.こんばんわ. pukiwiki を PHP 5.4 に対応させる方法 (1)
-
-
6.2-PRERELEASE
今日(昨日)会社を休んでだるだるすごしていた Seichan です. でも,会社(部)の飲み会にはし
-
-
AFT(4k block) HDD を ZFS で使う場合の良い方法
Seichan です.こんばんわ. 2TB あたりから 1Block が 512Byte では
-
-
PHPki で簡単証明書運用 (5) 【管理ユーザのメンテナンスとCRLの取得】
Seichanです.こんばんわ. いつものとおり,だいぶ日が経ってしまいました... 先日の「P
-
-
GEOM RAID0 と GEOM RAID1 の組み合わせ
Seichan です.こんばんわ. 前回の「GEOM RAID1 を使ってみる」に続いて今回は R
-
-
djbdns から bind へ移行
DMZ 構成にして,ネットワーク構成を色々変更して,何か良くわからないんですが, djbdns でう
- NEXT
- 5.3-RELEASE から RC に…