PostgreSQLが…
公開日:
:
FreeBSD
家のサーバは2台あって,それぞれが Flets ADSL に接続されています.この内1台マシンの RAID がでぐれーどをおこしていたので,別の新しく作ったマシンと入れ替えました.
で,忘れていました.MovableType 等のデータベースサーバやらせていた事を.
ディスク引っぺがして,マザーに繋いでも駄目.3ware の RAID カードで RAID を作ると,3ware のボードからじゃないと認識しないようだ.
RAID カードも引っぺがしてディスクを繋いでブート.認識せず(汗
# 壊れているディスクを繋いだらしい(笑
もう1台のディスク引っぺがして,RAID カードに繋いでブート.fsck かけて /mnt 以下にマウントして,tar でじゅるじゅると吸い上げ.
別のマシンにアーカイブを移して,PostgreSQL の今のデータを dump してをとめる & PGDATA 領域をばっさりと消す.
持ってきたアーカイブを展開して,PostgreSQL を起動.dump を取る & PGDATA 領域をばっさり消す.
先に取った dump データをレストアしてから,さらに今取った dump データをレストア.
コレだけで無事動きました.PostgreSQL の利点の一つですねぇ〜 と感動しながら,別ポートで動かしていた PostgreSQL のデータを吸い上げています(汗


関連記事
-
-
FreeBSD で NFS (1) 【NFS概要】
Seichan です.こんばんわ.今年もあと1時間を切りました... ちょっと GEOM 以外に行
-
-
5.3-RELEASE から RC に…
FreeBSD-5.3-RELEASE がもう少しで出るなぁ〜 と思っていたら,cvsweb を見た
-
-
PHPki で簡単証明書運用 (2) 【初期設定と Root CA 証明書作成】
Seichan です.こんばんわ. さて,先日の「PHPki で簡単証明書運用 (1) 【修正版】
-
-
atacontrol
ただいまなのです.Seichan です.じめじめしてて最悪… FreeBSD の ATA デバイスを
-
-
7-STABLE がきたよ
おひさです.seichan です. 7-current が,7-stable に落ちてきたの.
-
-
GEOM RAID1 を使ってみる
Seichan です.こんばんわ. 前回の「GEOM RAID0 を使ってみる」に続いて今回は R
-
-
Multiple vulnerabilities in OpenSSH
今度は OpenSSH に関する SA が出てますなぁ… make world 終わったばっかりなの
-
-
MyServerRooM
ばんわー Seichan です. ちょっと前に,DDS4 チェンジャードライブのエントリをのっけまし
- PREV
- fukuoka-u.ac.jp の NTP サーバ
- NEXT
- djbdns