【確定拠出型年金】アセットアロケーションを考える

確定拠出年金

今週の天気の悪さにさすがにげんなりです.週末は晴れてくれることを祈りつつ,可能であれば金曜日も晴れてくれると嬉しいです.
Yahoo!天気予報を見ると土日は晴れそうですが金曜日は怪しいですね…

さて,考えるの早くないか? と思いつつも確定拠出年金の見直しを考えています.
見直しを考えるのは主に2点.

  1. 毎月の積立日(25日)~月末にかけて高値傾向に思える
  2. 非課税口座,運用コストが低い制度なのでリターンを最大限取る選択も有りかも.と思った

両方とも「思う」レベルですが「1. 毎月の積立日(25日)~月末にかけて高値傾向に思える」に関しては,25日が高いというよりもう少し平均化を狙ったほうが良いかもしれない.という考え方です.

毎月の積立日に予定金額全てで購入ではなく,一部は預金に振っておいて別日で積み立てる.という形ですね.
例えば,毎月1万円の積立だとするとこんなイメージです.

積立日積立金額
06/255,000
07/115,000

ただ難しい点は,スイッチングで預金から投資信託へ振り返る必要がありますので,スイッチングにかかる時間もちゃんと把握しないといけない.という事です.
数日のミスは気にしない,という事でも良いのですが一度ダレるとずっとだれてしまいそうで…
また,積み立てているファンド数が多いとこれまた管理が面倒になります.

そういうこともあり「2. 非課税口座、運用コストが低い制度なので、リターンを最大限取る選択も有りかも.と思った)」が考えに出てきた訳です.
今は7つのファンドに分散していますが (1.) を実践するとなると結構な手間となってしまいます.

また,非課税口座ですのでリターンは限りなく大きく取ることも選択肢として有用な事を楽天証券のサイトにて山崎元「ホンネの投資教室」コラムが不定期に掲載されてました.
第221回 お金のアドバイザー、七つの悪い癖

自身のリスク・リターンの許容度は (気持ちが大きく凹むので) 高くないと自分でも思ってはいます.
ただ,始めた時期が遅かったこと,遅いながらも後30年程度は期間があること.を考えると40歳~45歳まではリスクを大きく取っても良いのではないか.という気持ちも出てきました.

さらに言うと,始める前まではすっからかんに使い切ってましたし…

現在の確定拠出年金の積立は次の表のとおりで,株式・債券・REIT を,国内・先進国・新興国とバランス良く配分しています.現状でも債券の割合は低く,株式割合が高めの状態です.
これは,バランスファンドの積極型の割合を参考に様々なサイトを参考にしました.単純に手数料軽減を狙ってみた.という事もあります.

商品指図割合拠出金額
DIAM国内債券インデックスファンド<DC年金>5%\1,275
三菱UFJDCトピックスオープン20%\5,100
DIAM外国債券インデックファンド<DC年金>10%\2,550
三菱UFJ DC新興国債券インデックスファンド5%\1,275
DIAM外国株式インデックスファンド<DC年金>30%\6,375
三菱UFJ DC新興国株式インデックスファンド10%\2,550
DC・ダイワJ-REITオープン20%\5,100

「【確定拠出年金】運用成績報告: 2014年5月31日」のような毎月の運用報告を見て頂くとわかるように,債券はリターンは低めです.リスクも低いので当然ではありますが.

特に,国内債券はど安定の状況です.安心ではありますが非課税口座という視点からみるともったいないなぁと思います.

これを株式中心に,こんなもんかなぁと考えてみたのが次の表になります.国内株式と国内REITの割合を少し減らし,その分を先進国・新興国に振ってみた感じですね.

商品指図割合拠出金額
三菱UFJDCトピックスオープン15%\3,825
DIAM外国株式インデックスファンド<DC年金>40%\10,200
三菱UFJ DC新興国株式インデックスファンド30%\7,650
DC・ダイワJ-REITオープン15%\3,825

本来(非課税口座なのでリターンを最大限に設定する)で言えば,新興国株式を 100% というアロケーションになるのだと思いますが,さすがにそこまでリスク許容度が高くありません.
REIT を組み入れたままとするのは,リターンが高めかつ株式とは違った動きをしている為,リスクヘッジを兼ねてです.本当は海外 REIT も扱ってくれれば良いのですが…

このアセットアロケーションで行くと決めたとして,どのようにこのアロケーションへ移行していくか.を考える必要が出てきます.
債券に関しては,スイッチングを行って各ファンドへ切り替えていく形になりますが,各ファンドの比率を変更するにあたってもスイッチングして実施するのか,少し期間は掛かりますが,積立配分を調整して徐々に移行していくのか.

この、移行に関して現在の考えでは配分を調整して徐々に移行してく.という方法を取りたいと思います.
【確定拠出年金】運用割合変更とスイッチを実施」で一度失敗してますので…

移行にあたっての配分比率を考えるのは週末にじっくりやろうかなぁ.と思っています.

コメント

タイトルとURLをコピーしました