本日は終日前日比高だったのですが,個別で見るとあまりよくわからない一日だったように思えます.
前日比+251円とまぁまぁの上げとなり,14,500円を超えるタイミングが何度もあったのですが,最終的には14,475円で終了してしまいました.
今週は3月の優待権利確定日がありますので,それを超えると一気に落ちるのかなぁ… なんて思ったり.
年度末ということもあり,600を超える優待銘柄が優待月となっていますので,影響はそれなりにありそうだなぁ…
さて、2014年3月分拠出前,2014年3月24日の中間運用報告です.
状況ですが、先日の記事「【確定拠出年金】 4月から運用配分変更します」でも書いたとおり,日本株式ファンド「三菱UFJDCトピックスオープン」がマイナスとなったままの状態です.
それ以外はプラス収支となっていますが「三菱UFJDCトピックスオープン」のマイナス継続と騰落率の悪さが目立ちます.
日本株式がこの所大きく下げ,少しずつ戻して… 戻りきる頃にまた大きく下げ.というパターンがずっと続いている感じです.先月末以降はウクライナの問題もあり戻しが少ないのに一気に落ちる.という状態となり,どんどん基準価額を下げて行きました.
あらためて.現在のところは次の割合で拠出しています.これは3月も同じ割合での拠出となり,4月以降は「【確定拠出年金】 4月から運用配分変更します」で書いたとおり REIT への配分も行います.
| 商品 | 指図割合 | 拠出金額 | 
| DIAM国内債券インデックスファンド<DC年金> | 5% | \1,275 | 
| 三菱UFJDCトピックスオープン | 40% | \10,200 | 
| DIAM外国債券インデックファンド<DC年金> | 10% | \2,550 | 
| 三菱UFJ DC新興国債券インデックスファンド | 5% | \1,275 | 
| DIAM外国株式インデックスファンド<DC年金> | 30% | \7,650 | 
| 三菱UFJ DC新興国株式インデックスファンド | 10% | \2,550 | 
成績は次のとおりとなりました.
| 拠出金額合計 | 102,000 | 
| 取得価額累計 | 101,507 | 
| 資産評価額 | 99,898 | 
| 損益(拠出金比) | -2,102 (-2.06%) | 
| 損益(掛け金日) | -1,609(-1.59%) | 
| ファンド名 | カテゴリー | 拠出金額 | 評価額 | 損益 | 損益率 | 
| DIAM国内債券インデックスファンド | 国内債券 | 5,100 | 5,115 | 15 | 0.29 | 
| 三菱UFJDCトピックスオープン | 国内株式 | 40,290 | 37,590 | -2,700 | -6.71 | 
| DIAM外国債券インデックスファンド | 外国債券 | 13,398 | 13,549 | 151 | 1.12 | 
| 三菱UFJDC新興国債券インデックスファンド | 新興国債券 | 1,785 | 1,807 | 22 | 1.23 | 
| DIAM外国株式インデックスファンド | 外国株式 | 37,364 | 38,255 | 891 | 2.38 | 
| 三菱UFJDC新興国株式インデックスファンド | 新興国株式 | 3,570 | 3,582 | 12 | 0.33 | 
| 合計 | 101,507 | 99,898 | -1,609 | -1.59 | 
キャプチャ画像も.

前回はいかにスイッチングがおバカな選択だったか.なんて書きましたがそれを無視しても国内株式のパフォーマンスが… -5%以下 ですのでさすがにこのままでよいのだろうか? という気持ちになります.
と言っても,開始時期も悪かったのでしょうがない事だとも判断はしています.
その為,これまた「【確定拠出年金】 4月から運用配分変更します」で書いたとおり REIT への配分は日本株式に振っている金額の半分を回すことを考えました.
以上,401Kの運用報告でした.
 
  
  
  
  
コメント