*

高圧洗浄機 (FBN-401P) が我が家にやってきた

公開日: : せーかつ

Seichan です.こんばんわ.
昔から高圧洗浄機が欲しくてたまらず,嫁さんにネダった(お伺いをたてた)所,クリスマスプレゼントなら良いよ.との事だったので早速買ってみました.
「早速買ってみた」とは言え,一応ケルヒャーとアイリスの2社に絞って確認していき,なんとなくのブランドでケルヒャーが良いなぁと思った物の少し高めだったのでアイリスにすることにしました.
そのあと,実際にどのモデルを買おうかと考えていたのですが,FBN-401P という,FBN-401 に色々なパーツがセットになったモデルを発見し,コストパフォーマンスが一番良いと思ったのでこれにしました.

 SPONSORED LINK
 

FBN-401 はこれ単体で最低限利用出来るセットとなっていましたが,FBN-401P だとこれに加えて 10m の延長ホースノーマルブラシ回転ブラシ,洗剤をぶっかけるフォームランス洗剤(カーシャンプー)が付いていて,さらに収納用の RVBox も加えたセットです.
洗車を考えた場合,通常ホースだと取り回しが辛そうだと思ったこと,片づける時に収納どうしよう? と思ったこともあり,このセットが使い勝手がよさそうだったこともあります.似たような商品で FBN-401A というセットもありました.FBN-401P との違いは,「ノーマルブラシと洗剤が無い」というセットでした.Seichan はノーマルブラシの値段分より値段差が無かったので FBN-401P にしました.後で追加購入するのもお伺いが大変ですし…

こいつが先週注文して届いたので早速洗車と家の壁にぶっ放したのでチョイレポです.

洗車にあたって,延長ホースが無いと取り回しが本当に無理でした.車の近く(1m程度)に水道がある場合は無くても大丈夫かとは思いますが,それ以外の人は延長ホースはほぼ必須アイテムなのでは? と思います.
洗剤をぶっかけるフォームランスは洗車場にあるガンのようなアワアワにはなりませんでした.これは他のサイトでのレビュー通りですね.ですが,まんべんなく洗剤をかけるという目的ではとっても楽に出来たので,間違いなく便利アイテムです.
(ケルヒャーのスノーフォームランスが接続出来るようなので,追加投資出来るタイミングがあれば買ってみたいなぁと思います)

高圧洗浄機の圧力に関しては,こんなもんでしょ.という威力です.悪い意味ではなく,家庭用では十分な威力だと思います.タイヤハウスの泥を飛ばすとか,ボディーの汚れをある程度飛ばすとか.通常の洗車では十分な威力でした.
また,壁やサッシにも試したのですが,こちらもサッシとガラス面がキレイにする事が出来ましたし,壁も洗浄機の放水だけで汚れた水が下に流れて行きました.
(後述する通り,サッシは少しブラシを併用するともっと良さそうです)
コンクリートにも使ってみましたが,こちらも打ちつけた所は汚れが落ちて他と比べてはっきりとわかるレベルです.
ということで,家庭用として使用するに威力は問題無いと思いました.

高圧洗浄機の利点は,上記の汚れを落とすという以外にも時間の短縮(時短)や,使用水量の軽減が良くあげられると思います.これはまさにその通りでした.
洗車で比べた場合,今まではさっとやっても 1台に1時間程度かかってしまっていましたが,2台を1時間程度で終えることが出来ました.
といっても,洗車場でやった場合と比較しようと思って,少し急ぎ目にやりました.
いわゆるシャンプー洗車と同等の事をやった結果が下のような感じです.

  • ホコリ飛ばし等の車全体への放水で2~3分
  • フォームランスに付け替え,洗剤のぶっかけに2~3分
  • 洗車用スポンジで洗いが5~7分
  • 洗剤飛ばしの放水で2~3分

洗車場でやる場合と比べてあまり変わらない程度で終えることが出来ています.一番うれしいのは,一時停止を入れていってもここまで伸ばす事は難しく,洗剤 -> 洗いに時間をかけられるのは大きな利点ですね.
このあたりの洗車場だと,ガンタイプのシャンプー洗車で500-600円程度なので,洗車だけでも20回程で元が取れそうです.

ブラシ2種はまだ使っていないのですが,サッシや玄関ドア等放水だけだと少し汚れが残ってしまう箇所へ使ってみたいと思います.
(放水後の乾く前に拭きあげをちゃんとやればそれで十分な気もしますが)

最後に,使用前後の設置と片づけですが,設置が5分,片づけが10分程度かかりました.
片づけはホースを丸めていくとか少し億劫になるのですが,RVBox があるおかげで収納自体は割と適当にほうりこめるので楽ですね.
ホースリールを用意するともっと楽になれるかなぁと思いますので,本当に億劫になってきたら購入を検討しようと思います.

以上,チョイレポでした!!

SPONSORED LINK
  ☆ ブログランキング参加しました (*≧∀≦)ノシ
にほんブログ村 IT技術ブログ FreeBSDへ 

関連記事

no image

ぬるぽ

Yahoo! 翻訳 http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext で ぬ

記事を読む

no image

これから稚内へ

wakhok のサマースクールに行ってきます. IPv6 と ルーティングとネットワーク管理. めち

記事を読む

no image

水漏れ3箇所

2/20 1:00頃. フォーラムの期間中,飲みに行きホテルについてまったりとしていた時,同居人から

記事を読む

no image

HDD が飛んだー

Windows で利用している,データ領域用の HDD Seagate Barracuda Ⅳ が…

記事を読む

no image

メンテナンス完了

結局,PM11:00 より開始して AM10:00 に終了しました.軽く寝て起きた Seichan

記事を読む

no image

提案書

文書書くの苦手だー. だらだら書くのは全然苦じゃないが(汗) な Seichan です. いまだ咳は

記事を読む

no image

Core2Duo ってやっぱすげー

おしさしぶしです Seichan です. LPI Level2 合格したので報奨金が出ます.10万円

記事を読む

no image

あけましておめでとうございます

今年は色々がんばる年になります. ところで… 新年を迎える前に風邪をひいてしまいました いつも冬に海

記事を読む

no image

やっぱりー

PK-513 が欲しいぞー

記事を読む

no image

つながんねー

昨夜,Internet に突然出られなくなってかなりあせった Seichan です.まいど. 自宅に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Google Adsense

PHPki で簡単証明書運用 (5) 【管理ユーザのメンテナンスとCRLの取得】

Seichanです.こんばんわ. いつものとおり,だいぶ日が経ってし

PHPki で簡単証明書運用 (4) 【作成した証明書を管理する】

Seichanです.こんばんわ. 先日の「PHPki で簡単証明書運

PHPki で簡単証明書運用 (3) 【署名されたサーバ証明書を作る】

Seichan です.こんばんわ. さて,先日の「PHPki で簡単

PHPki で簡単証明書運用 (2) 【初期設定と Root CA 証明書作成】

Seichan です.こんばんわ. さて,先日の「PHPki で簡単

PHPki で簡単証明書運用 (1) 【PHPki の修正と導入 (修正版)】

Seichan です.こんばんわ. 先日「PHPki で簡単証明書運

→もっと見る

PAGE TOP ↑