FreeNAS 0.685b をビルドしてみた
公開日:
:
FreeBSD, FreeBSD くらいあんと, Other unix
Seichan です.ここしばらく FreeNAS にかまける時間が取れないでおりました.
ちょっと前に 0.684b というバージョンが http://www.freenas.org/ からリリースされており,ここでは作成した日本語ロケールや,ちょっとした修正が反映されています.
ただ,ロケールファイルを送った後,すごい勢いで更新されてて追従する時間が取れない状態だったのでした.
# 今でもどんどん更新されています…
で,だいぶ更新量が溜まった事もあって,昨日ちょっと作業をして見ました.その後,ISO イメージを作りたーいって思ったので作成する事に.
基本はビルドスクリプトがあるので実行するだけなのですが,6.2-RELEASE ではビルド出来ず…
しょうがないので,6.2-STABLE 環境を作って,ビルドしました.
で,特段問題が無く完了し,イメージファイルと ISO イメージの作成が出来たので,プチ公開します.
ftp://rb00.wakhok.net/FreeNAS/FreeNAS-i386-liveCD-0.685b.iso
LiveCD 形式なので,インストールしなくてもある程度の操作は可能です.修正項目があれば,コメント下さい…
今の所,直さなきゃいけない所は以下のとおりと認識中
1. グラフの文字化け
2. EUC-JP-MS を追加 (libiconv ビルド部分の修正?)
ただ,がっつりと HTML 部分が変わって,修正したロケールでもうまく適用出来てない事を発見してしまった…


関連記事
-
-
djbdns から bind へ移行
DMZ 構成にして,ネットワーク構成を色々変更して,何か良くわからないんですが, djbdns でう
-
-
fukuoka-u.ac.jp の NTP サーバ
2ch の Linux 板のあるスレッドに,福岡大学の ntp 管理者(?) からの書込みがあった.
-
-
/usr/ports/mail/qmail の Makefile を修正
Seichan です.忘れるのでメモFreeBSD の ports にて qmail-ldap をイ
-
-
pukiwiki を PHP 5.4 に対応させる方法 (1)
Seichanです.こんばんわ. サーバの移行に伴い,PHP のバージョンが 5.3 から 5.4
-
-
CVSup と GEOM
FreeBSD で atacontrol を使いこなしてみる? を公開した前後,GEOM 関連を色々
-
-
FreeBSD は / から ZFS 化出来るらしいよ
Seichan です.とりあえずよさげなサイトを見つけたので,めもめも.http://www.ish
-
-
オートローダ GET だぜっ!!
IBM の DDS4 オートローダを GET しました.Seichan です. Yahoo!! オ
-
-
pukiwiki を PHP 5.4 に対応させる方法 (2)
Seichan です.こんばんわ. pukiwiki を PHP 5.4 に対応させる方法 (1)