GEOM 再学習
Seichan です.こんばんわ.
最近,GEOM (modular disk I/O request transformation framework) 関連を改めて色々触っているので再学習と再まとめをします.
再まとめと書いているのは,Pukiwiki の FreeBSD で GEOM を試してみる に昔一度纏めたことがあるからです.
当時は FreeBSD Version 7.x 位でやっていたと思うのですが,色々出来ることが増えたこともあって改めてやろうかと…
Blog だと見づらい面もあるかと思いますので,Blog にさらっと書いて補足等を入れて Pukiwiki に反映.という形でやって行こうかなぁと考えています.
今現在,GEOM のフレームワークを通じて利用できる機能はどれくらいあるの? いうと,下のような感じになります.
こんなにあるの? と驚く方もいらっしゃるかと思います.
# 自分もそうでしたし(汗
- GEOM_BDE (暗号化機能)
- GEOM_BSD (BSD Disklabel 機能)
- GEOM_CACHE (ファイルシステムキャッシュ)
- GEOM_CCD (RAID 機能,以前の CCD を GEOM レイヤに移行)
- GEOM_CONCAT (ディスクのコンカチネーション,いわゆる JBOD)
- GEOM_ELI (暗号化機能)
- GEOM_FOX (ストレージのマルチパス機能)
- GEOM_GATE (ネットワーク経由のディスク操作)
- GEOM_JOURNAL (GEOM層でのディスクジャーナリング)
- GEOM_LABEL (ディスク/パーティションのラベル)
- GEOM_LINUX_LVM (Linux LVM2 機能)
- GEOM_MBR (DOS/MBR パーティション操作)
- GEOM_MD (通常ファイルを使用した仮想ディスク)
- GEOM_MIRROR (RAID1)
- GEOM_MOUNTVER (ディスクマウント検証ツール)
- GEOM_MULTIPATH (ストレージのマルチパス機能)
- GEOM_NOP (デバッグや試験用の透過ファイルシステム)
- GEOM_PART_APM (APM: Apple Partition Map の利用)
- GEOM_PART_BSD (伝統的な BSD ディスクラベルの利用)
- GEOM_PART_EBR (拡張パーティションブートレコードの利用)
- GEOM_PART_GPT (GPT パーティションの利用)
- GEOM_PART_LDM (Windows NT 形式のパーティションマネージャの利用)
- GEOM_PART_MBR (マスターブートレコードの利用)
- GEOM_PART_PC98 (NEC PC-98 の MBR を利用)
- GEOM_PART_VTOC8 (Sun Sparc の SMI ボリュームテーブルを利用)
- GEOM_PC98 (NEC PC-98 パーティションの利用)
- GEOM_RAID (Software RAID コントローラの機能仲介)
- GEOM_RAID3 (RAID3)
- GEOM_SCHED (ディスクスケジューラ)
- GEOM_SHSEC (暗号化機能)
- GEOM_STRIPE (RAID0)
- GEOM_SUNLABEL (Sun Solaris パーティションの利用)
- GEOM_UZIP (ファイルシステムイメージの圧縮)
- GEOM_VINUM (以前の VINUM RAID を管理出来る.RAID0/1/4/5 が利用可能)
- GEOM_VISOR (Thin Provisioning 機能)
- GEOM_ZERO (パフォーマンス試験に利用)
この沢山ある GEOM 機能の中から,良く使うものを優先で次回以降に纏めていきます.


関連記事
-
-
PHPki で簡単証明書運用 (3) 【署名されたサーバ証明書を作る】
Seichan です.こんばんわ. さて,先日の「PHPki で簡単証明書運用 (2) 【初期設定
-
-
Courier-imap の LDAP 化
Seichan です.ねむっ とりあえず,いい加減,Courier-imap を使う上で,完全な L
-
-
PostgreSQL サーバをかえた
PostgreSQL を 8.0 系から,8.1 系に変更. そのついでに,物理的なサーバをかえた.
-
-
FreeBSD をクライアントとして利用する (サウンド)
Seichan です.FreeBSD をクライアントとして利用する為の覚え書き其ノ一.まずはやっぱり
-
-
ports で頑張って見た
apache13-modssl を ports からインストールしてみた. suexec を On
-
-
サーバを一時的に入れ替える為に
こんばんわ.Seichan です.本日は代休を使って会社を休んでいます. 掃除,洗濯をやって,ついで