仕事中ですが臨時のカキコです
本日,仕事中にも関わらず,某社勤務の Seichan が Blog に記事を投稿するという暴挙に打って出ました.
Blog 記事の内容は,FreeBSD でも dot1q VLAN が使えるんだー という物で,反 Cisco とも捕らえかねられない大変危険な内容となっています.
これを受け某社は,社内での FreeBSD の利用を禁止する動きを見せており,両者の対立は一層深まっている模様です.
と,冗談はこれくらいにしておいて.仕事で Catalyst を触っている訳ですが,隔離させたいけど,社内から突きに行く為に NAT させるか.と色々と FreeBSD な NATBox をいじっていた訳です.で,VLAN が必要になったのでごりごりと.
使えるインタフェースを選ぶ以外はなーんも問題無く使えてしまえております.ビバ ふりーびーえすでー


関連記事
-
-
RBL は使ってはならない
Seichan です.毎度様です. 最近めっきり使う人がいなくなったと思っていたのに,いまだ使ってい
-
-
GEOM RAID1 を使ってみる
Seichan です.こんばんわ. 前回の「GEOM RAID0 を使ってみる」に続いて今回は R
-
-
LPI Level1 申し込んだ
Seichan です.2週間はペンギンにどっぷり浮気します.だえもんさん怒らないで下さい… とりあえ
-
-
FreeBSD 7.0-RELEASE が来たよー.あと,NanoBSD いい感じ
FreeBSD 7.0-RELEASE が,一応 2008/02 に間に合う形でリリースされました.
-
-
GEOM のモジュールを理解する
Seichan です.こんばんわ. GEOM の状態がどういう風になっているのかを確認したい.なん
-
-
antibadmail
X'mas って書くのは間違いらしいね.最近しった Seichan です. # 省略形は Xmas
-
-
PHPki で簡単証明書運用 (1)
この記事は phpki-0.83.tar.gz を元に書きましたが,不具合多数の為最新のソースコード
-
-
MovableTypeを入れてみた
FreeBSD なサーバにこの blog ツールである,MovableType を入れてみた. DB